ブログ /

仕事術

仕事に役立つ情報や面白いコンテンツをご紹介します。

知っておきたい!お歳暮を贈るときの基礎知識

~お歳暮の始まりと起源~

日本でお歳暮の習慣が始まったのがいつからかというと
はっきりはしていないようですが、室町時頃代からではないかと言われています。

諸説によると、室町時代に習慣が確立してきたといわれており、
江戸時代になると、年末に商人がお得意先などへ挨拶回りをしていたのが
庶民にも広がっていき、明治時代、江戸時代頃には一般的な風習として
『お歳暮』として全国に広まったのではないかといわれています。
時代を経て広まりを見せたお歳暮は、昭和30年頃には現在のお歳暮の形になったようです。

また、年末に神様に供える酒や魚、餅などを贈る習慣は古くからされていたといわれており、
他家に嫁いだ娘や、分家した親族などが、親や本家、ご近所の方に神様への御供え物を贈るようになっていき、
その後、日ごろお世話になっている親類や上司、取引先などにも贈る習慣へ変わったのがお歳暮の始まりだと言われています。

~お歳暮っていつ送るのが正解??~

お歳暮は本来、12月13日のお正月を始める「事始め」から、
12月20日までに贈るものとされていましたが、最近では関東圏を中心に
11月下旬から贈る方増えています。
また、地域によって送る時期も少しずつ違っており、
関東では12月初旬~20日頃、沖縄は少しお歳暮の時期が長く、12月初旬~25日前後までとされています。
北海道、東北、北陸、東海、関西、四国、九州地方では12月10日~20日頃が一般的です。

お歳暮は年の暮れや年末を意味する言葉なので、一年間お世話になった方に対する感謝やお礼、
来年もよろしくお願いしますという挨拶の意味を込めて品物を贈る風習なので
年末の忙しくなる前の、20日~25日までにお送りするのが理想とされています

~喪中の方に贈るのはNG??~

先程も述べましたが、お歳暮は「一年間お世話になった方に対する感謝」や「来年もよろしくお願いします」
と感謝や挨拶の意を伝えるものであるため、相手が喪中(不幸から1年以内)の場合に贈っても
差し支えはありません。

また、相手が忌中(四十九日の法要を終えるまで)の場合の贈り物は香典としての意味合いが強まってしまう為、
忌明けの(四十九日後)に贈るなど、時期を少し遅らせる必要があります。
年内に忌中が明けない場合は、年明けの松の内(関東や東北、九州地方などは1月7日、関西地方は1月15日)
が過ぎてから「寒中御見舞」として贈るとよいのではないでしょうか。

~のし紙の書き方と種類~

通常は紅白の水引が付いたのし紙を使用し、熨斗(のし)は基本的につけます。
名前の書入れについては様々な希望があるかと思います。
個人で贈る場合はフルネームを書くのが一般的ですが、目下の方に贈る場合は名字のみでもよいとされています。

夫婦などの連名で贈る場合には中央下部に並べて書きますが、
連名で贈る場合には、表書きの真下に目上の方の氏名を書き、順に左に並べます。
なお、一般的に連名で書く場合は3名までとされており、
4名以上の場合は代表者の氏名だけを書き、その左横のやや下に「他一同」とし、別紙に全員の氏名を書きます。
そして中包みに代表者以外の名前を並べて書きましょう。

喪中の相手に贈る場合は通常使用する紅白の水引が付いたのし紙ではなく、
無地の短冊に表書きと名前の書入れを行い贈ります。
松の内の時期に贈ることは控え、手紙を同封する際はおめでたい言葉を避けるなどの配慮が必要となります。

~避けるべき贈り物と注意点~

☆ハサミや包丁などの刃物・先の尖ったもの
日常で使うものですので、贈り物のイメージもありますが
刃物は「切る」道具なので、「縁を断ち切る」等の意味を連想させてしまう可能性があり
尖ったものは、「敵意がある」といったことをイメージがあることから
お歳暮として刃物類や先のとがったものを贈るのは避けておいた方がいいと考えられています。

☆靴・マットなどの履物や敷物
これらは「足で踏みつける」「足蹴にする」するといった意味合いがあるとされています。
特に目上の方などには失礼な印象を与えてしまう可能性もあることから、お歳暮には不向きとされています。

☆ハンカチ
何枚あっても困ることのない物として、贈り物の品として人気ですが。
ハンカチを漢字で書くと、「手巾(てぎれ)」となるため
「手切れ」=(縁を切る)(会いたくない)という意味に重なってしまいます。
お世話になった方に贈るお歳暮としてはこちらも相応しくありません。

その他、語呂の問題もあり避けた方が良いとされているのが櫛(くし)
語呂合わせの「9」と「4」から、縁起がよくないとされているようです。
また、消費期限の短い食品や金額の分かる商品券などは避けた方がいいともいわれています。

今年もあと1カ月となった今回は【お歳暮】について
ご紹介いたしました。
1年お世話になった感謝と、来年もよろしくお願いしますの意味の贈り物【お歳暮】。
意外としないことも多く、贈り物は奥が深いなと考えさせられました。

年末年始、またバレンタインの催事も始まってまいりますので
弊社でも様々なお仕事をご紹介しております!
ぜひ、ご希望の方はぜひご登録をお待ちしております☆

ご登録希望の方はこちら

Share