ブログ /

転職アドバイス

仕事に役立つ情報や面白いコンテンツをご紹介します。

面接で「伝わる」自己PR作りは、採用する理由を提供することでうまくいく!

今回のテーマは、面接で「伝わる」自己PRの作り方です。自己PRについて、面接官や採用担当者は何を求めているのでしょうか?面接での自己PRが苦手だという方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

目次

面接官や採用担当者は自己PRで何を求めているのか?

会社によって面接方法や採用方針は異なりますが、基本的には落とす理由を探すのではなく、採用する理由を探しながら面接を行います。

面接での自己PRでは、履歴書や職務経歴書には書かれていない自分のことを知ってもらう唯一の機会です。しかし、1分以内や3分以内といった時間制限があったり、面接で緊張しすぎて思うように自己PRができなかったりと、意外と面接での自己PRに悩まされる方は少なくないようです。

面接での自己PRがうまくいったかどうかを決めるのは面接官や採用担当者

もし、仮に面接で、思うように自己PRができなかったとしても落胆する必要はありません。他に採用される理由があなたにあれば、面接に受かる可能性があるからです。

また、丸暗記したような模範的な自己PR、どの会社の面接でも通用するような自己PR、自分の言葉や思いが伝わってこない自己PRに面接官や採用担当者は飽き飽きしています。

面接で求められる自己PRは、採用される理由になりそうな強みやメリット、熱い思いを、相手に「伝わる」ように自分の言葉で話すものです。伝えることは誰にでもできます。ただ、相手が理解できるように「伝わる」自己PRは、少し努力や工夫を求められます。では、面接において「伝わる」自己PR作りのために必要なことはどのようなことでしょうか? 詳しく見ていきたいと思います。

面接で伝わる自己PRを作るために必要な3つの心がけ

1.面接では自分について一番知ってほしい情報を最初に語りましょう

国語で習った文章の仕組みは、起承転結ですよね。そのため多くの人は、結論を最後に言います。しかし、ビジネスにおいては、結論を先に求められることがしばしばです。特に面接で制限時間内に伝えなければならないときには、結論を先に述べれば、たとえ最後まで話せていなくても、一番言いたかったことが必ず伝わります。

2.面接では6W2Hを意識しましょう

これは、英語の文法用法です。5W1Hで覚えている方もいることでしょう。6W2Hは、

When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、Whom(誰に)、What(何を)、How(どのように)、How much(いくら)、Why(なぜ)

です。「いつ、どこで、誰が、誰に、何を、どのように、いくらで、~した。」「その理由は…」という流れを頭の中に入れておけば、面接の際に、急に自己PRを求められても、この流れに言葉を乗せていけば、伝わる自己PRが作れます。

実際に例文を作ってみます。

「学生時代、サークルで私は後輩に文化祭での模擬店運営を3時間で教えました。」「私が先輩から教わった模擬店運営をマニュアル化したからです。」

このようになります。この6W2Hは、覚えておくと何かと便利です。

3.面接では基本的にはポジティブな情報を伝えていきましょう

転職活動中の方は、前職での経験やスキルを中心に面接での自己PRを行っていきますが、新卒や第二新卒の方、はじめてアルバイトをするという方は、趣味や特技、長所や短所について面接での自己PRをしていきます。その際には、ポジティブな情報だけを伝えるようにすればうまくいきます。

短所はネガティブな情報になりやすく、ネガティブな情報は特に人の記憶に残りやすいため、ポジティブな情報がかき消されるおそれがあります。そこで、短所もポジティブな形に言い換える必要が出てきます。

実を言うと短所をポジティブな形に言い換えるのに便利なアプリがあります。それは、「ネガポ辞典」です。2010年当時、高校生が考案したもので、書籍化もされています。スマホなどでダウンロードして活用することをおすすめします。

まとめ

いかがだったでしょうか? 面接での自己PRは、履歴書や職務経歴書には書かれていない情報を伝わるように話さなければなりません。面接は、落とす理由探しではなく、採用する理由を探す試験ですので、どのような情報を伝わるようにしたら、会社から採用してもらえそうかを考えながら自己PR を考えていくとうまくいくでしょう。

【関連記事】
接客業バイトの面接、この自己PRで面接官は喉から手が出るほど欲しくなる

【バイト面接の質問集】未経験でも接客業に採用されるために

全くの未経験でも接客業バイトに採用される人の3つの特徴

ポジティブ心理学から学ぶ、幸福感が増す5つのこと

Share